本文へ移動

美空の郷

施設紹介

施設紹介
▲施設外観
美空の郷

美空の郷ショートステイ
TEL:0574-66-6200/FAX:0574-66-6205

リハビリデイサービス美空の郷
TEL:0574-66-6201/FAX:0574-66-6205

美空の郷居宅介護支援事業所
TEL:0574-66-6203/FAX:0574-66-6205
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介

施設紹介動画

美空の郷で受けられるサービスはこちら

美空の郷 ブログ

清風会グループYouTubeチャンネル開設のお知らせ

2025-01-10
カテゴリ:ショートスティ,美空の郷
重要美空の郷
こんにちは
相談員の水谷です。

タイトルのとおりでございますがこの度、清風会グループのYouTubeチャンネルを
開設する運びとなりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

美空の郷ショートは私が担当でやっていく予定ですがまずは良く皆様に
「可児川駅まではわかるけどそこからどうやって行けばいいかな?」
「41号線からの行き方ってどんな行き方ですか?」など
少し奥まった場所にあるので近くまでは、なんとなくあの辺なのはわかるけど、と
よくお聞きします。
そこで今回このYouTubeを活用して自分なりに皆様がわかりそうな場所より
当施設までの道順をドライブしてみました。
動画編集、ずぶの素人が作成した動画なので醜い箇所しかないと思いますが
良かったら見てもらいたいです。。。
チャンネル登録と高評価をして頂いたら何かいいことがあるとかないとか
そんな初夢を見た気がしなくは無いです。
またふざけてしまいましたがゆくゆく、各施設いろんな動画をアップできるように
考えておりますのでよかったらご覧くださいません。



上記のURLをタッチしてもらうとチャンネルに飛びます。

ではまた。
 


相談員のつぶやき#21

2025-01-03
カテゴリ:ショートスティ,美空の郷
注目美空の郷
こんにちは
相談員の水谷です。

あ、違います。

明けましておめでとうございます。
昨年は格別のご高配を賜り深く感謝しております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

2025年になりました。皆様には本当にこの年末年始、ご迷惑、ご心配をおかけいたしました。
インフルエンザA型と新型コロナウイルスの同時流行⇒感染拡大が起きてしまいました。
幸い、ご利用者様、ご家族様、ケアマネージャー様のご協力、そして職員一丸となり
力を合わせて終息に向け全力で取り組ませていただき無事本日1/3をもって終息とさせて
頂く事となりました。本当にご協力いただき大変感謝しております。
ただ今年のインフルエンザの感染力がかなり異常であると感じました。
TVでもこの数年コロナ禍において感染対策をみんなができていたので
インフルエンザの感染がほぼ無くなっていた。
しかし第5類に引き下げになり、マスクの着用が個人判断になったり様々なところで
感染対策が緩くなったので今年は免疫の無くなった状態での感染⇒症状が強く出るかも、
みたいなニュースを目にしましたのでそれも影響しているのかもしれませんね。

我々ももちろん感染対策を怠っていた気はございませんが、思い返してみると
あの事のように手洗い、うがいを「意味を持って」やっていたか?と
泉から出てきた女神様に聞かれて私は胸を張って「はいやってました!!!」といって
「本当に10000000%やれていましたか?
ちゃんとキラキラ星に乗せて20秒しっかりと流水で流すことを怠っていたり、
爪を掌でごしごししたり親指をグルっと洗うことまで全力でできていなかったら
あなたを嘘つきをみなして水道の蛇口を回収しますが?」と言われた時に
「はい!10000000%やれていました!」と言えますでしょうか?
・・・正直できていなかったと思います。
月並みな言葉ですが、今回のことを教訓としふんどしをしめなおして
泉から出てきた女神様にも「はい!しっかりと手洗いうがいできてます!」と
胸を張って、「おお、あなたはなんと正直者なのでしょう。
よろしい。正直者のあなたには金の蛇口と銀の蛇口を授けよう」と
言ってもらえるように日々続けることをここに誓います。

いろいろふざけてしまいましたがまずはひと段落、という事でご報告と
新年のご挨拶がてらのブログとさせていただきます。

写真は1月1日の美空の郷の玄関と同じく
1月1日のとある場所の初日の出になります。

ではまた








相談員のつぶやき#20

2024-09-30
カテゴリ:美空の郷
注目美空の郷
こんにちは
相談員の水谷です。

まずは・・・ブログ更新記念すべき20回目となりました!!!!
あ、つぶやき20回目となりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!

毎日1日も欠かすことなく続けていき、とうとう20回という大台に乗ることができました。
何も取り柄のない自分ですが「継続は力なり」を心にコツコツと決めたことを・・・
これ以上戯言を連ねると住友夜晃さん(すみおか やこう、1895年〈明治28年〉2月15日 - 1949年〈昭和24年〉10月11日)
は、日本の浄土真宗の宗教家。「継続は力なり」 の言葉を言った方だと言われております。)に
ど叱られそうですのでこの辺にしてきます。

まぁ自分の性格的に一つのことを突き詰めるってのはなかなか難しくて
学生時代もよく自分で「器用貧乏、本当にお金もない方の貧乏」と言っておりました。
そんなこんなでマイペースにやっておりますがお付き合いいただけるとありがたいです。

さて、本日は9/30でもう9月も終わりですね。暦の上では完全に秋なのに今日も
30度を超えるような真夏日です。もうこの真夏日、ってのをやめましょう。
真夏って言葉にあこがれるのをやめましょう。
せめて30度が夏日、35度が真夏日、40度が・・・獄日とかにしちゃいましょう。
とにかく暑い暑いですが朝晩は多少ましになってきましたかね?
早く涼しくなってほしいものですね。

今日は先日行わせて頂いた敬老会のコンサートの報告です。
私水谷は美空の男たち(メンズ)でミソラーメンズを結成し、
30年5年ほどの活動を経て200回10回ほどの公演を経て
惜しまれながら(惜しんでてほしいです)メンバー脱退を経て
ミソラーマンになりくすぶっておりましたが、この度美空の郷1階の
リハビリデイサービスがオファーをして下さり
同じく男性職員の長崎さんとコンサートを行ってきました。

笑いあり、涙あり。登場するや否や失神されるご利用者様多発!
響き渡る、悲鳴にも似た黄色い声援!!
という夢を昼休憩に見ながら、こそっと始めていきました。
内容は次回以降の活動に支障が出てしまうのでネタバレは避けますが
ご利用者様がセリフを言ってくださったり歌って下さったり
自分達的には楽しんでいただけたかと思っております。
また定期不定期的にやっていくとか行かないとか噂を聞いたような
聞いていないような気がするのでまたやる時があれば宣言させていただきます。

ふざけ通してますが最後に。
自分が趣味でやっていたバンド、音楽。
飯を食えるなんてとてもとても出来ないものですが
こうやってつたない演奏、歌を喜んで、手をたたいてくださること
これがどんなに幸せなことで力がもらえることか、他では代えがたいものです。
もしこのブログを読んでくださっている方がいらっしゃったら
自分の趣味、好きなこと、もの、なんでも結構ですので
おじいちゃん、おばあちゃん、あるいはお母様、お父様と
共有してみてはいかがでしょうか?
思っている1000倍、うれしい反応が返ってくることと思いますし
私もそれを願っております。出来るうちに、楽しい時間を共有しましょう。

ではまた

相談員のつぶやき#19

2024-08-31
カテゴリ:美空の郷
美空の郷
こんにちは
相談員の水谷です。

8月も今日で終わりですね。
8月といえば本当に暑かった、暑い、という月でしたね。
毎年暑いのですが「本当こんなに、ここまで暑かったっけ?」と
ご利用者様と何度お話したか、というくらいの夏でしたね。
ただ、我々としてはとてもうれしい?お声も耳にすることがありました。
短期入所の退所日になり玄関まで一緒に降りてきて玄関の扉が開き
入り込む熱風!!!!!!!
「えー!外はこんなに暑いの?」
「いつもは家に早く帰りたいけどこの暑さならずっとここに居たいわ!」
と、避暑としての役割を果たせたようでうれしくなりました。

本来のこの短期入所生活(ショートステイ)は、主介護者様のご用事や
疲れてしまったので介護休暇(レスパイト)での利用が主ではありますが
このように
「ものすごく暑い時期の避暑」「恐ろしく寒い時期の避寒」でのご利用も一つの役割であると思っております。
(※特にここ数年は避暑でのご利用のご用命を頂く事が多い印象です。)
気になった方はよかったらお問い合わせくださいませ。

このブログを書いている今日は台風10号(サンサン、香港の少女の名前だそうです)の
影響が日本全体に出ているわけですが、なんだか進路も読めないし(日本各地の温泉に寄っているルートみたいですね)
速度もちょっと遅かったり停滞したり台風から遠い場所での大雨による被害が出ており、
いい意味で肩透かしを食らえております。
もちろんこの長い雨で土砂崩れや道路の冠水などもあり得るので安心してはいけないですけどね。
是非このまま日本旅行を飽きてもらって南北どちらかに高速で逃げて行ってもらうか消滅してもらいたいです。

要らない情報ですが次の台風11号は「ヤギ」ですので覚えておきましょう。

最後にこれといった写真が思いつかなかったので今私の中で話題の
GoogleAIによる画像生成で何枚か生成してみたのでそれを載せて終わりたいと思います。
・・・と思いましたが
「介護施設」「nursing facility」「可児市」などなどやってみましたが
本当に?????な画像しか生成されませんでした。残念です。
なのでとりあえず「美空の郷」で出てきた画像を

ではまた








相談員のつぶやき#18

2024-07-06
カテゴリ:ショートスティ,美空の郷
注目美空の郷
こんにちは
相談員の水谷です。

いやー今日も暑いですね!
↑これ以外の言葉をいえる時期に早くなってほしいですね。
本当に夏だねー!暑いねー!っていうお茶の間向けな時候の挨拶よりも
もっとこう、陰湿地下室系な本当に命の危険が垣間見えるような暑さですね。
水分はもちろんのこと、塩分もしっかりとって不用意に炎天下での
運動や活動は控えるようにしないといけないですね。
ご利用者様皆様に上記のようなことを言っておきながら送迎戻りの私は
もうフラフラベタベタ状態なんてざらにあります。
早く涼しくなってほしいものですね。

よくご利用者様と暑いですね談義をするときに
「昔はこんなに暑くなかったよね!?」となること多いと思います。
私もよくこの言葉を口にします。なので調べてみました。
私が生まれた19870年の本日7月6日の多治見市の天気一覧を載せておきますが・・・

2.


に、

にじゅ・・・

25.8℃!?最高気温!?風邪ひくよ?ダウンジャケットいるよ?
キムチ鍋食べますか?カイロいりますか?

ってくらいの気温で絶望しました・・・。
もちろん7月後半になれば34~5度もあったようですが。
しかしながら雨降りとはいえこの気温は心地よいですね。
私が生後-3か月目の夏ですね、懐かしいです。
涼しかったなーあの日・・・。


はい。これ以上ふざけすぎると本当に皆様誰も読んで下さらなくなりそうですので
この辺にしてきます。

まじめな話もします。

間違えました。上よりも少しだけ、まじめな話をしますね。
毎年この介護業界の7.8月は書類の確認作業をさせていただく機会が増えます。
そうです。
ずーばーり!(緑ポロシャツクルクル眼鏡君)介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証の期間が
令和XX年7月31日で切れて令和XX年8月1日から新しい1年間の期間の
書類を確認させていただく必要があるのです。
もし現在我々のサービスご利用中の方がこのブログを見てくださっておりましたら
お手数ですが上記の書類をご確認させていただきたく存じます。
送迎の際、こちらお越しの際等、お手間のないタイミングで結構ですし
こちらからもお声掛け致しますので何卒よろしくお願いいたします。

張り切りすぎて長くなりすぎて1日分書くと
燃え尽きて次のブログが遠のく傾向にあることに気づいたので
今日もこの辺にしておきます。
最後にどうでもいい雑学を載せてみよ(ブログ上達本の1ページ目みたいなことしますね)

☆切手を貼り付けるために舐めると・・・









2キロカロリー摂取できる。



今度の休みは切手を1100枚舐めて過ごします!!!!!!!!!!!!

ではまた























バックナンバー

7月号

(2023-07-21・882KB)

6月号

(2023-06-15・967KB)

5月号

(2023-06-15・815KB)

(2023-04-03・1146KB)

(2023-04-03・1066KB)

(2023-01-31・1077KB)

(2022-12-28・1126KB)

(2022-11-28・1070KB)

(2022-11-03・1108KB)

(2022-09-30・1080KB)

(2022-09-06・1263KB)

(2022-08-01・1105KB)

(2022-06-28・956KB)

(2022-05-25・1096KB)

(2022-05-03・1066KB)

交通アクセス

〒509-0206 岐阜県可児市土田2055-28
アクセス:名鉄 可児川駅より徒歩5分
Contact us
お問い合わせ
美空の郷
TEL.0574-66-6200
〒509-0206 岐阜県可児市土田2055-28
TOPへ戻る